DESIGN SOLUTION

商業・工業・WEBデザイン

DESIGN SOLUTIONトップ画像

Commercial Design

Commercial Designイメージ
広告の目的を達成するために行なわれる造形表現。視覚に訴えることを主目的とするところから,ビジュアル・デザインとも呼ばれる。新聞・雑誌の広告,ポスター,商品カタログなどの印刷によるグラフィック・デザイン,看板,広告塔,ネオンサイン(→電気サイン)などの立体デザイン,ショーウィンドー,ショールームなどの展示デザイン,包装デザインなどに分けられる。商品名や社名などの文字を一つのまとまりとしてレタリングしたロゴタイプも,見る人にそのイメージを好感をもって理解させるために制作されるという点で,商業デザインの一つといえる。商業デザインが飛躍的な発展期を迎えたのは第2次世界大戦の前後からで,媒体の多様化,資材,技術の進歩などがこれを促進した。日本においては 1951年に商業デザイナーの職能団体として日本宣伝美術会が結成された(1970解散)。1963年には国際グラフィックデザイン団体協議会 ICOGRADA(2011国際コミュニケーションデザイン協議会に名称変更)がイギリスのロンドンで結成されました。

Industrrial Design

Industrrial Designイメージ
工業デザイン。狭義には大量生産方式による工業製品のデザイン,設計をさすが,広義には機能,材料,構造,加工技術,経済性,審美性を追求し,造形的に組織計画を行なうだけでなく,生産工程から製品,販売方法にいたるまで,あらゆる条件を考慮して計画する総合的な設計技術をいう。また建築や商業デザインも含めたさまざまな解釈がある。工業デザインの理念は近代の工業生産方式が確立した 19世紀においてすでに芽生えていたが,20世紀初めのドイツ工作連盟やバウハウスのワルター・グロピウスらによって育成され,1920年代にアメリカの工業界で実施された。

Web Design

Web Designイメージ
ウェブデザインはコンピュータの進化とともに表現方法を多岐に広めていった。2005年、Googleは、JavascriptのAjax技術を使ったGoogle Mapを発表し、 非同期通信による通信結果に応じてダイナミックHTMLで動的にページの一部を書き換える有用性を広く知らしめた。また、通信への回線の高速化と料金値下げなどからコンテンツの質も向上し、同年2005年にはWeb上で動画を配信するYouTubeやGYAO!が公開され始める。さらに2011年に発表されたBootstrapをはじめ、CSSフレームワークがオープンソースとして公開され始め、レスポンシブウェブデザインを容易に実現できるようになった。同じく2011年にはウェブブラウザで3次元コンピュータグラフィックスを表示させるための標準仕様WebGLも発表され、これによりウェブデザインの表現も3次元へと拡張されていく。